![]() | 夢を絶対に実現させる方法! (DVD付) (日経ベンチャーDVD BOOKS) (2005/09/08) 原田 隆史 商品詳細を見る |
最近、出版活動が活発だと感じていました原田隆史氏ですが、TVに出演されていました。
時を同じくしてアマゾンのトップセラーにドンと数冊ランキングされてきましたね。(笑)
一度、ある方の講演会に出席されていてサインを頂いたのですが、実に気さくな方でした。
私 あのこの本にサイン頂けますか?
原田氏 えぇ~!サイン苦手なんですよ~。(と言いつつ、照れつつ、カバンに手を入れる。)
私 (サインされない方なのかな?お願いして申し訳かった … と心の中で恐縮)
原田氏 (カバンの中から、剣を抜くように大型マジックペンを抜きだし、
サイン慣れした見事な達筆な文字を書きつつ … )
で、お名前は?
その時は正直「いや~、面白いおっちゃんやな」と思いました。(笑)
その時は、この著作にサイン頂いたのですが、しっかりとした内容でした。(DVD付き)
本の構成もキッチリしており、要点もハッキリで実に判り易いです。
付属の講演時のDVDが、実にいいです。
常に全国大会で優勝争いする指導者は、学校を変わっても、数年後、必ず出てくる。
なぜ?著者はいつか良い選手に当たると思っていた。
テーチング・コーチングでは勝てない事に気づいた。
ノウハウでは勝てない。
優れた指導者は、生徒の人生に対する「責任感」が違う!
この気づきの後、著者の学校は13回連続優勝できた。
その他にも、スポーツ指導を通しての発見方法が面白い。
データをとって分析したり、他の指導者の会話を録音して分析してきる。
その為、方法論は失敗体験・成功体験・自己分析・他者分析にも基づいて、構成されている。
方法論の根拠に納得できるし、流れも実に理論的です。
後は、DVD講演に従って進めば、自分自身の目標、分析、ステップが明確になります。
実際に講演に出席した状態で、じっくり出来る点がいいですね。
あと、訳もわからず高い目標を立てさせらる事もなく、
現実的に一歩一歩進めるように話してくれる点も高得点でした。
【 目 次 】
生活の質”を上げよう
「態度」の良い人だけが目標を達成する
若者の躾は「静」から「動」の順で
小さな努力の継続が「心を強くする」
ゴールを定めない人は結果を出せない
人間は“心の幅”を超えられない
「成功者」は、コツコツ階段を上る
「自己分析」が成功者を作る
「データ+自己分析」で“仕事の質”を高める
「正しい努力」で成果を上げる
プロとは、未来に向けて「準備」できる人
仕事のコツ、22分半で64個書けますか?
“ノウハウ”より、まず強い“思い”
メンタルの強さを作る技術とは
「助けてもらえる人」には理由がある
心をつくり、やる気、元気を注ぎこむ
最近の著作です。
![]() | 原田隆史の成功塾(DVD付き) (日経べンチャーDVD BOOKS) (2008/11/04) 原田隆史 商品詳細を見る |
![]() | カリスマ教師の心づくり塾 (日経プレミアシリーズ 9) (日経プレミアシリーズ) (2008/07/09) 原田 隆史 商品詳細を見る |
![]() | カリスマ教師原田隆史の夢を絶対に実現させる60日間ワークブック―わずか2カ月で「なりたい自分」に必ずなれる! (2007/10/01) 原田 隆史; 原田総合教育研究所 商品詳細を見る |
Makeup Life!
今日もここまで、貴方の貴重な時間で、
このブログを読んでいただき、有難うございました。
BK1オンライン書店 : http://www.bk1.co.jp/product/2592458
- 関連記事
-
- 大事なことはすべて記録しなさい 鹿田 尚樹(著)
- 明日、会社がなくなっても、自分の名前で勝負できますか? 川上徹也(著)
- 働かざるもの、飢えるべからず。 小飼 弾(著)
- 空気を読むな、本を読め。 小飼弾の頭が強くなる読書法 小飼弾(著)
- 映画「フィッシュストーリー」をより深く味わう方法
- ウォッチメン ジャッキー・アール・ヘイリー パトリック・ウィルソン
- 会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ 齊藤 正明(著)
- 夢を絶対に実現させる方法! 原田 隆史(著)
- 新宿駅最後の小さなお店ベルク 個人店が生き残るには? 井野朋也(著)
- それでいいのか、サラリーマン! 天野雅博(著)
- 最近の読本に関する個人的メモ
- 赤塚 不二夫氏の思い出2 … もーれつア太郎、天才バカボン 。。。
- 赤塚 不二夫氏の思い出1 … おそ松くん、ひみつのアッコちゃん 。。。つづく
- 最近、読んだが記事にできなかった本
- 絶賛の語学キャリアアップ本(笑) 博多華丸・大吉式ハカタ語会話 博多華丸・大吉(著)
あけましておめでとうございます!
年末にお越しいただいたのに
挨拶もしないままに
年を越してしまい
大変失礼致しましたm(__)m
こんなやつですが
本年もよろしくお願い申し上げます
m(__)m
便りのないのは、良い報せともいいますから。(笑)
私も、更新するので目一杯で、
中々、訪問する機会も無い状況ですが、
こちらこそよろしくお願いします。
<(_ _)>
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)