![]() | 『のぼうの城』オフィシャルブック (2012/10/17) 著訳編者表示なし 商品詳細を見る |
のぼうの城を見に行きました。
気になる映画だったのですが、積極的に見る予定はなかったのですが、
見たいという人が有り、意気投合したんで。。。
でくのぼうで、のぼうと言われた男が3000の兵で、秀吉子飼いの諸将が名を連ねた23,000騎もの大軍に
屈しなかった戦い事を描いた映画ですが、こんな史実があったとは知りませんでした。
まぁ、久方ぶりの映画館でも有ったのですけれども、面白かったですねぇ~。
ザッツ・ザ・映画でした。
まず、野村萬斎さん。
陰陽師の時はポーカーフェースな感じだったもで、演技が上手いと感じるより味が有る人だなぁ~と。
しかし、今回は失笑を誘いまくりの3枚目と、絶妙な瞬間でのキリリとした武士の顔になる演技に酔いましたね。
その他にも、佐藤浩市さんが上手いのは当然の事、山口智充さんが望外に味が有りました。
鈴木保奈美も久しぶりに見ましたし、山田孝之さんや榮倉奈々さんも良かったし、皆さんそれぞれよかったです。
あくまで個人的主観なんですが、
まぁ、なんといっても野村萬斎の独り舞台といってもいいぐらい印象に残りました。
クスッと笑わせられて、ぐさりと気持ちよく心を刺される。
もう、最高な時間でした。
一緒に行った人も、私も上映中は映画に入り込んで一言も言葉を交わしませんでしたし、
終わった後も映画が面白すぎて、現実感がなかったですね。
これは原作を読んでなくとも十分楽しめる映画です。
いや、スカッと、ちょっとホロリとしたい人には、強烈にお勧めです。
でくのぼうという言葉が、賞賛の言葉に思えた映画。
![]() | のぼうの城 (2007/11/28) 和田 竜 商品詳細を見る |
Makeup Life!
今日もここまで、貴方の貴重な時間で、
このブログを読んでいただき、有難うございました。
- 関連記事
-
- ツナグ 松坂桃李 樹木希林 佐藤隆太 桐谷美玲 橋本愛 遠藤憲一 八千草薫
- るろうに剣心 佐藤健 武井咲 吉川晃司 蒼井優 江口洋介 香川照之
- BRAVE HEARTS 海猿 伊藤英明、加藤あい
- 『のぼうの城』 和田竜(著) 野村萬斎、佐藤浩市、榮倉奈々、鈴木保奈美、山口智充、成宮寛貴
- SP 革命篇 岡田准一 堤真一 香川照之 真木よう子 松尾諭 松尾諭
- 白夜行 堀北真希 高良健吾 船越英一郎 戸田恵子
- 太平洋の奇跡 -フォックスと呼ばれた男 竹野内豊 井上真央 唐沢寿明 山田孝之 岡田義徳 中嶋朋子 阿部サダヲ
- 相棒 劇場版II -警視庁占拠!特命係の一番長い夜 水谷豊 及川光博 小西真奈美 宇津井健 國村隼 岸部一徳 六角精児
- 牙狼<GARO>~RED REQUIEM~ 小西遼生 松山メアリ
- あしたのジョー 山下智久 伊勢谷友介 香里奈 香川照之
- ジーン・ワルツ 菅野美穂 田辺誠一 大森南朋 風吹ジュン 浅丘ルリ子
- SPACE BATTLESHIP ヤマト 木村拓哉 黒木メイサ 山崎努 緒形直人 柳葉敏郎 池内博之 高島礼子
- GANTZ 二宮和也 松山ケンイチ 吉高由里子
- 十三人の刺客 役所広司 山田孝之 松方弘樹 沢村一樹 石垣佑磨 高岡蒼甫 伊原剛志 伊勢谷友介 稲垣吾郎
- ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦! ベリアル銀河帝国 小柳友、濱田龍臣 他
スポンサーサイト
この記事へのコメント
って改名のこと
お知らせしていましたっけ・・
2度目だったらごめんなさい
のぼうの城
テレビで予告を観たときに
おもしろそうだなぁと思っていました
やはり、そうでしたか!
観に行きたい~・・けど
もうやってないかな?
(俺に聞くなってねww)
お知らせしていましたっけ・・
2度目だったらごめんなさい
のぼうの城
テレビで予告を観たときに
おもしろそうだなぁと思っていました
やはり、そうでしたか!
観に行きたい~・・けど
もうやってないかな?
(俺に聞くなってねww)
2012/12/04(火) 21:43 | URL | 桜子あらためまひろ #-[ 編集]
> って改名のこと
> お知らせしていましたっけ・・
> 2度目だったらごめんなさい
> のぼうの城
> テレビで予告を観たときに
> おもしろそうだなぁと思っていました
> やはり、そうでしたか!
> 観に行きたい~・・けど
> もうやってないかな?
> (俺に聞くなってねww)
改名の事、知りませんでした。
ブログ書く気持ちの余裕もなく、日々の事に忙殺されてます。
もう少しで、一段落つくかなというところまで来ていますが、中々到達できません。
寒さも本格的になってきましたが、一年の締めくくりに頑張りましょう。
で、のぼうの城は面白かったです。
野村萬斎さんは、陰陽師より良かったとおもいます。
ついでに言えば、後からですが本も買って読みました。
ほぼ原作どおりの映画でしたが、個人的には時代劇の言葉がしっくりこないので、
映画の方がいいのかもしれません。
では、また!
> お知らせしていましたっけ・・
> 2度目だったらごめんなさい
> のぼうの城
> テレビで予告を観たときに
> おもしろそうだなぁと思っていました
> やはり、そうでしたか!
> 観に行きたい~・・けど
> もうやってないかな?
> (俺に聞くなってねww)
改名の事、知りませんでした。
ブログ書く気持ちの余裕もなく、日々の事に忙殺されてます。
もう少しで、一段落つくかなというところまで来ていますが、中々到達できません。
寒さも本格的になってきましたが、一年の締めくくりに頑張りましょう。
で、のぼうの城は面白かったです。
野村萬斎さんは、陰陽師より良かったとおもいます。
ついでに言えば、後からですが本も買って読みました。
ほぼ原作どおりの映画でしたが、個人的には時代劇の言葉がしっくりこないので、
映画の方がいいのかもしれません。
では、また!
この記事のトラックバックURL
http://riseluck.blog97.fc2.com/tb.php/1547-e569ebc1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
『のぼうの城』オフィシャルブック(2012/10/17)著訳編者表示なし商品詳細を見るのぼうの城を見に行きまし
2012/11/19(月) 08:33:35 | まっとめBLOG速報