1. 無料アクセス解析
おすすめ本、ベストセラー本、アマゾンなどのランキング本・映画・音楽などの感想・書評。 TV、その他何でも感動するものへの所感。 Everything Makeup Life!
いつも目標達成している人の読書術いつも目標達成している人の読書術
(2008/09/03)
丸山 純孝

商品詳細を見る


 【 目 次 】

  第1章 ビジネス書を読む目的を明確に
  第2章 欲しいビジネス書の見つけ方
  第3章 本を読む時間を作る
  第4章 多読のすすめ
  第5章 アウトプットのすすめ
  第6章 目標・夢を達成するために
  第7章 役に立つおすすめのビジネス書


最近の読書に関する本は、本の読み方やリーディング、その人個人の読み方・考え方・感じ方だけでなく、アウトプット方法、読書をする事の目的、達成方法のヒントまで含めて網羅されている著作が多いと感じています。

本書も同様に読書に関する事について、あまねく俯瞰的に言及されて、かつ非常に分り易くまとまってると感じました。

また、当然だとも言えるのでしょうが、著者の丸山氏も多くの著作を読まれていますから、多くの参考になる良書も多数紹介されていて、その部分でも個人的に楽しく読ませていただきました。

 ・ビジネス書を読む目的は、「学習」と「情報収集」

 ・100%の人のためになる良本はない
  100万部であっても、日本の人口の1%にしか過ぎない。

 ・選ぶのは自分であって、回りの意見は参考意見にすぎない

 ・(読書では)五感をフル活用しよう。
  自分がより突っ込んでしりたいことを、音声学習したりすればいいのです。

 ・本を読む目的は見失わないこと(速読、精読)

 ・じぶがその書籍をとおして得たものを「共有する」

 ・学び以上に大事なのが実戦と経験


以前の『フォーカス・リーディング 「1冊10分」のスピードで、10倍の効果を出す いいとこどり読書術』での読書に関する考え方にも、非常に共感しましたし、本書も大きく参考になりました。
最近の実生活で遭遇する事で、その辺りに意識が向いています。
ある種、マイ・ブームでしょうか?(笑)

私が結構、本を読む事は周りの人も知っています。
(最近はめっきり冊数も減りましたが、以前は月に単行本で30~40冊、雑誌は10~15冊ぐらい)

そうすると、「読書にそこまで時間かけるより、実業務で結果だせよ。結果出してこその知識だろ」って皮肉られることが数度かありましたんで … いや、言われるとおり。
行動に転化して結果だしてこそ、ザッツ・ビジネス。(涙) 
(ギャグぽいですが、ホントにマジ状態です。)

で、読書傾向が、売れている本より、身近な仕事に役立ちそうな本か、精神が健全に保てるような本やモチベーションがアップする本か、脳や健康に関する本か、に意識が向いてました。

後、数ケ月間は同様な読書傾向が続く気がします。
まぁ、結果が出て余裕さえ出れば、以前のように読めるでしょうし、そうなりた~~いって感じなんですが(泣)
ちょっと愚痴っぽくなったような感じですが、とにかく、目標達成して、読書を意味あるものにしたいっす。

もっと読みた~い。もっと知りた~い。
早く人間になりた~い。 って、お後がよろしいようで。

でも、今の私にとってありがたい本でした。
本書で紹介された著作のいくつかです。(紹介文も面白かった)

成功の五角形で勝利をつかめ!成功の五角形で勝利をつかめ!
(2008/05/22)
三田 紀房

商品詳細を見る

面白いほど成功するツキの大原則―ツイてツイてツキまくる頭の使い方教えます面白いほど成功するツキの大原則―ツイてツイてツキまくる頭の使い方教えます
(2001/11/01)
西田 文郎

商品詳細を見る

本は10冊同時に読め!―生き方に差がつく「超並列」読書術 本を読まない人はサルである! (知的生きかた文庫 な 36-1)本は10冊同時に読め!―生き方に差がつく「超並列」読書術 本を読まない人はサルである! (知的生きかた文庫 な 36-1)
(2008/01/21)
成毛 眞

商品詳細を見る

人生を変える80対20の法則人生を変える80対20の法則
(1998/05)
リチャード コッチ

商品詳細を見る

「成功曲線」を描こう。 夢をかなえる仕事のヒント「成功曲線」を描こう。 夢をかなえる仕事のヒント
(2007/01/20)
石原 明

商品詳細を見る

大金持ちをランチに誘え! 世界的グルが教える「大量行動の原則」大金持ちをランチに誘え! 世界的グルが教える「大量行動の原則」
(2007/03/30)
ダン・ケネディ

商品詳細を見る

自分の小さな「箱」から脱出する方法自分の小さな「箱」から脱出する方法
(2006/10/19)
アービンジャー インスティチュート金森 重樹

商品詳細を見る

影響力の武器[第二版]影響力の武器[第二版]
(2007/09/14)
ロバート・B・チャルディーニ

商品詳細を見る

ハイパワー・マーケティングハイパワー・マーケティング
(2005/02/19)
ジェイ・エイブラハム

商品詳細を見る


makeup Life!
今日もここまで、貴方の貴重な時間で、
このブログを読んでいただき、有難うございました。
http://ping.bk1.jp/tbk.cgi/03039438

< ブログランキングに参加しました。 応援お願いします。 >
関連記事
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
このたびは私の書籍を
ご紹介いただきありがとうございます!

> 最近の実生活で遭遇する事で、その辺りに意識が向いています。
> ある種、マイ・ブームでしょうか?(笑)

ありがとうございます!
わたしも、メルマガで紹介する本の
傾向で、今考えてることが
わかるよーと知人によく突っ込まれます(笑)



追伸:
同日にご紹介されていた西田先生のCD
手元にあるのにまだ聞いてなかったので
楽しみに聞きますー。

ありがとうございました
2008/09/16(火) 02:19 | URL | 丸山 純孝 #bwO2z9vc[ 編集]
訪問とコメント有難うございます。

拙い、あっさりした感想文ですが、
著者自ら、コメントいただいて、
非常に恐縮しております。

読書に関して、広い視野から記されているだけでなく、
読みやすく、かつ纏まっていました。

もっと早く書ければよかったのですが…

追伸:
西田先生のCDは、ほんとに楽しかったです。

重ねがさねですが、コメント有難うございました。<(_ _)>
2008/09/16(火) 12:39 | URL | ケイエム #-[ 編集]
丸山様のブログも拝見いたしました。
過分なご紹介があり、非常に感謝しております。

------------------------------------

また、お写真を見て非常にハンサムでびっくりしました。必見です。

う~む、若い時代の私に似ていて親近感が湧きました … すいません、見栄張りました(笑)
2008/09/16(火) 13:07 | URL | ケイエム #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://riseluck.blog97.fc2.com/tb.php/862-9292f219
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
書評リンク - いつも目標達成している人の読書術
2008/10/02(木) 14:31:20 | 書評リンク